スプレー缶のゴミの捨て方は自治体によって統一されていない
スプレー缶を使い終わってゴミとして捨てる際には、自治体ごとに異なるルールが存在しているので事前に確認しなければなりません。なぜなら、スプレー缶の捨て方を誤るとゴミ収集車内で火災が発生するリスクがあるからです。時折ゴミ収集車が燃えているという事故がニュースとなっているように、スプレー缶の捨て方は厳密に行う必要があります。
スプレー缶をゴミとして捨てる際には、原則として中身を使い切ってからゴミ収集日に各自治体指定の方法でゴミ収集所へ出す必要があります。なぜなら、スプレー缶の中身が残っている状態はまだ回収すべきゴミとなっていないからです。そして、各自が責任を持ってスプレー缶の中身を使い切るかスプレー缶へ穴あけして中身を出してからゴミ回収に出さなければなりません。各自治体がスプレー缶をゴミとして回収する際には、資源リサイクルへ回す事が前提となっているので、あくまでもゴミではなく金属資源という扱いとなります。
紙パックを水洗いして資源ゴミとして出す状況と同様に、スプレー缶も中身を完全に使い切り発火や爆発を起こさない状態にして安全な資源といてリサイクルに出すと考えればスプレー缶を使い切る理由が分かるはずです。
一方、各自治体により指示が分かれる内容として、資源ゴミとして出すスプレー缶の底に穴を空けるかどうかという問題があります。ガス抜きキャップと呼ばれるスプレー缶のガス抜きを行う器具を用いる方法が安全ですが、不適切な方法でガス抜きを行うと発火や爆発事故による火傷が発生しかねません。群馬県桐生市のように原則としてガス抜きキャップで穴あけしてからスプレー缶を資源ゴミに出すよう指示し、どうしても自力でガス抜きできなければ清掃センターへ直接持ち込みを推奨している所があります。
一方、かつてはガス抜きを指示していたものの千葉県柏市のようにスプレー缶ガス抜き時の事故が多発したことにより、中身を使い切ればスプレー缶のガス抜き不要へと変更した自治体が少なくありません。
各自治体によりスプレー缶を資源ゴミとして出すルールが異なるので、自己判断せずにしっかり確認して指示に従う必要があります。